デスク環境を整えている皆さんこんにちは!
モノタイムス/mono timesのひでです!
長時間のデスクワークは目の疲労や肩こりとの戦いだと思いませんか?
僕はこれまでにたくさんのガジェットを試してきました。
今回はスマホで有名なXiaomiから発売されている「モニターライト」をご紹介します!
日本国内では手に入らないので、購入方法や長期で使用してみて徹底解説しているので最後までみてね。
- 長時間ディスプレイを見続けるので目が疲れる
- 手元だけ明るくしたい
- リモコンで明るさ・色温度調整をしたい
- コスパの良いモニターライトが欲しい
個人的にめちゃくちゃ気に入ってる!!
Xiaomi製モニターライトの口コミ
まずはXiaomi製モニターライトの口コミを集めてみました。
正直不満な口コミを探すほうが困難なくらい満足度が高いようです。
スマホでもクオリティの高い製品を出しているXiaomiだけに期待ができますね。
Xiaomi製モニターライトのレビュー動画
Xiaomi製モニターライトのレビュー動画もたくさん上がっていました。
わかりやすく説明されている動画だけを集めてみたので時間があれば見てみてください。
Xiaomi製モニターライトの特徴
Xiaomi製モニターライトは「ディスプレイの上に設置してデスクを明るく照らすライト」です。
卓上のデスクライトと何が違うの?と思う方もいると思いますが、ディスプレイの上から手元を照らすことで画面の反射を抑えることができ、目の負担が少なくなるのが最大の特徴です。
また本製品はワイヤレスリモコンが付属していて、手元で電源のオン・オフや、明るさ・色温度を調整できる点が優れています。
次は外観とデザインを見ていこう!
Xiaomi製モニターライトの外観・デザイン
Xiaomi製モニターライトは中国から送られてきます。
海外配送あるあるですが、外箱が数箇所凹んでいました。
梱包はダンボールではなく袋に簡易的に包まれていただけだったので仕方ないですね。
この点はガジェットをよく購入する僕としては想定範囲内です。
ただ箱の中はしっかりと緩衝材が入っているので製品自体は大丈夫でした。
海外の人はあまり気にしないみたいだね!
Xiaomi製モニターライトを手にとってみた第一印象は「クオリティが高い!」と感じました。
指紋がつきにくい表面加工で質感が高く、サラッとした手触りがいい。
カラーも全体がブラックで統一されマットな印象です。
光源部分はLEDが使用され、半透明のカバーで覆われています。
デザインはとてもシンプルでデスク周りの外観を損わない点がいいですね。
バーライト本体の両サイドにXiaomiのロゴが入っています。
控えめなデザインが嬉しい!
Xiaomi製モニターライトの付属品
Xiaomi製モニターライトの付属品は下記です。
- バーライト本体
- 引っ掛けスタンド
- ワイヤレスリモコン
- Type-Cケーブル
- マニュアル(中国語のみ)
マニュアルは日本語に対応していないので注意が必要です。
ただ操作が簡単なのでマニュアルが読めなくても使えました。
Xiaomi製モニターライトの設置方法
Xiaomi製モニターライトの設置方法を説明します。
バネ式になっているので広げて引っ掛けます。
引っ掛けスタンド側がType-CでPC本体側がUSBになっています。
接点があるので合わせるように近づけると、磁力でピタッとくっつきます。
単4乾電池2本が必要です。リモコン底面を反時計回りに回すことで電池カバーが開きます。閉めるときは、鍵マークと矢印を目印にすれば閉めやすいです。
Xiaomi製モニターライトのスペック
Xiaomi製モニターライトのスペックは下記です。
製品モデル | MJGJD01YL |
定格入力 | 5V 1A |
作動温度 | -10°C〜40°C |
ランプ本体サイズ | Φ23X 448mm |
リモコンサイズ | Φ66.5 x 34mm |
色温度 | 2700-6500K |
定格電力 | 5W(80×0.2W / LEDモジュール) |
Xiaomi製モニターライトのいいところ
ワイヤレスリモートコントローラーが付属している
Amazonでよく似た中華製品はたくさん出回っていますが、どれも有線で接続するタイプが多いです。
本製品はワイヤレスなので置く場所を選びません。
デスクの上をスッキリさせたい人にはXiaomi製モニターライト一択です。
また操作方法も非常にシンプルです。
操作方法 | |
---|---|
ライトのオン・オフ | 上から押す |
明るくする | 左に回す |
暗くする | 右に回す |
寒色にする | 押しながら左に回す |
暖色にする | 押しながら右に回す |
直感的で操作しやすいよ!
明るさ調整・色温度の無段階調整が可能
リモコンを回すことで明るさと色温度を調整することができます。
わずかにクリック感があり、回し心地もストレスなく使えます。
明るさは必要十分だと思います。
部屋の明かりを消してライトバーの下で本を読んでみましたが、全く問題なく読めました。
個人的にMAXは明るすぎたので80%くらいの明るさでちょうどいいと感じました。
色温度については「2700〜6500K」の範囲で調整でき、暖色を最大にしたときは結構オレンジ色が強くなります。
集中したいときは寒色、リラックスして映画を観るときは暖色と使い分けができていいですね。
画面反射せず目にやさしい
個人的に最も期待していた機能がこれです。
バーライト本体の角度が25°の範囲で調整でき、画面の反射を抑えることができます。
効果は抜群で、明らかに眼精疲労が減りました。
僕が使っているディスプレイはハーフグレアタイプなので、照明があたると反射して気になるときがあったのですが、Xiaomi製モニターライトを導入することで気にならなくなりました。
また手元が明るくなったのでキーボードの視認性が上がり、タイピングもしやすくなりました。
長時間作業の疲れ具合が全然違う!すごくラク!
全体的な質感が良く製品クオリティが高い
Xiaomi製モニターライトは品質がかなり高いです。
引っ掛けスタンドに適度な重さがあり、少し揺れたくらいではズレたり落下することはないと思います。
リモコンの手触りがよく、無駄に触ってしまうレベルです。
5000円以下で購入できるコスパの良さ
他社製品はリモコンがついていなかったり、有線接続でコントロールするものもあります。
市場価格も8000~12000円前後に対してXiaomi製モニターライトは5000円以下と圧倒的にコスパに優れています。
Xiaomi凄すぎ!
Xiaomi製モニターライトのイマイチなところ
リモコンが電池式で交換する必要がある
リモコンは乾電池式なので交換する必要があります。
またリモコン本体にインジケーターランプはないので電池残量がどれだけあるかが確認できません。
個人的にはリモコンもType-Cで充電式だとよかったですね。
僕は充電式の乾電池を使用しているよ!
電池の蓋が開けにくい
リモコン底面の電池カバーが開けにくいです。
慣れれば簡単なのですがちょっとコツがいる感じですね。
手のひらで押さえてねじる感じにすると開けやすいです。
ディスプレイサイズによってはライトが短いかも
僕が使っているディスプレイは31.5インチなので少し短く感じました。
画面の端に光があたらずちょっと暗くなってしまうので、27インチくらいまでで使うのがベストだと思います。
設置する分には問題ありませんでした。
Xiaomi製モニターライトの購入方法
Banggoodでの購入がおすすめ
Xiaomi製モニターライトは国内では販売されていません。※2021年7月28日現在
なので海外サイトで購入する必要があります。
おすすめは中国の大手通販サイト「Banggood」です。
サイトが日本語に対応しているので比較的簡単に購入することができます。
また大手企業なので取扱商品も多く、Amazonのように安心して買い物ができる点も魅力です。
Banggoodでの購入方法
Banggoodは海外サイトですが、日本語に対応しているためわかりやすいのが特徴です。
基本的な流れはAmazonや楽天と同じなのでWEBで買い物をしたことがある方なら直感的に分かると思います。
会員登録(無料)も3STEPでできますので簡単です。
Banggood日本語サイトのTOPページ右上に「参加」ボタンがあるのでクリックする。
メールアドレス・パスワード・パスワード確認用・検証コード、を入力し、最後に利用規約にチェックを入れてオレンジのアカウント作成ボタンを押す。
登録したメールアドレス宛に通知が届くので確認用のURLをクリックして完了。同時に買い物で使える50ポイントもGETできる。
あとはアカウントから「アドレス帳」>「新しい配送先の追加」で配送先住所を入力するだけです。
最後は「デフォルトでこの配送先に設定」にチェックを入れて保存をクリックしましょう。
簡単だね!
スマホで手軽に操作できるアプリも使いやすいからインストールしておくこともおすすめです。
配送に1週間~3週間程度かかる点に注意
配送方法によりますが、だいたい1週間~3週間程度かかります。
急いでいる方にはおすすめしませんが、そうでない場合は特に気にする部分ではないと思います。
気長に待ちましょ!
よくある質問
- Banggoodでの支払い方法はどのような種類がありますか?
- ペイパル・クレジットカード・Google Pay・コンビニ払い・銀行振り込み、に対応しています。またコンビニ払いは、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、セーコーマートの4種類とペイジーも使えます。
まとめ
本記事は、Xiaomi(シャオミ)のモニターライト購入方法と長期使用のレビュー記事です。
クオリティも高く、ワイヤレスリモコンが付属していて5000円以下という驚異のコスパです。
正直モニターライトはXiaomi一択でしょう。
満足できること間違いなし、自身をもっておすすめします!
【読者限定】割引きクーポンあり(8/31迄)
Banggood様よりクーポンを発行していただきました。
「適用後価格:$42.99」で購入できます。
BG5d4235
※コピーしてお使いください
クーポンの使い方はこちらで詳しく解説されているのでご参考にどうぞ!
8月4日~8月23日までBanggoodサイトはセール中!
現在「日本限定日替わりセール」を開催中です。